イワン・イリイチの死/クロイツェル・ソナタ (光文社古典新訳文庫)
- 作者: トルストイ,望月哲男
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2006/10/12
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (35件) を見る
嫉妬がもとで妻を刺し殺すに至った、ある貴族の男の告白。プロットとしては非常にベタなのだけれど、殺人にまで至った自身の心情を逐一綿密に辿っていく男の台詞によって、その一連のプロセスが特殊な事情によるものではなく、ある真理によって必然的に引き起こされたものであるかのように語られていくところがおもしろい。
男は、自身の結婚生活の破綻を経て、現在の婚姻制度やら愛やらといった観念などというものはそもそも幻想であり虚飾であり、そこにあるのは男と女の欺き合いでしかない、という考えを持つに至る。
ところで男性が女性をどのように見ているかということは、私たちは誰でも知っていますね。つまり『酒と女と歌』というやつで、詩人たちもおなじことを書いているじゃありませんか。(p.219)
近頃ではもう女性を尊敬するなどと主張するのが流行っています。女性に席をゆずったり、ハンカチを拾ってやったりする連中がいるかと思えば、女性があらゆる地位に就く権利、女性の参政権といったものを認める連中もいます。 でも、そうしたいろんなことをしてみせながら、女性に対する見方はまったく変わっていません。女性は相変わらず快楽の道具であり、女性の肉体は快楽の手段です。そして女性の側もそのことを承知しているのです。(p.220)
結婚だの愛だのというものは、性的衝動や支配欲を適当にデコレーションしているだけの、単なる幻影である。なあ、お前らだって本当はそんなことわかっているんだろう?というわけだ。
まあ非常に男性目線な理屈ということになるのだろうけれど、これが単なる口先だけの理論ではなく、この男――自身の幻想を完膚無きまでに打ち破られた男――の口から語られていることで、異様に迫力のある、リアリティ豊かでちょっと無視することのできない意見になっているというところは、さすがトルストイという感じだ。
私はもはや嫉妬することさえ自分に許しませんでした。第一に、もう嫉妬の苦しみは味わいつくして休息を必要としていたからですし、第二に、妻の断言したことを信じたかったし、また信じていたからです。しかし嫉妬していないとはいえ、晩餐会のときと音楽が始まる前のパーティーの前半を通して、私はやはり彼に対しても妻に対しても自然な態度はとれませんでした。私は相変わらず二人の動きや目つきをじっと観察していたのです。(p.286)
何を考えても、全部あの二人のことに結びついてしまうのです。私はひどく苦しみました。 一番苦しいのは、分からないこと、疑っていること、半信半疑の状態でいることでした。つまり妻を愛したものか憎んだものか、判断がつかないのが一番苦しかったのです。いまだに覚えていますが、苦しみのあまり一つの考えを思いつき、それが大いに気に入ったものです――それは外に出て線路に横たわり、汽車に轢かれて一挙にけりをつけるという考えでした。そうすれば少なくともこれ以上、迷ったり疑ったりしないですむでしょうから。(p.302)
男の台詞によって語られていく各シーンが、独占欲や性愛にまつわる感情のままならさを生々しく映し出していることで、本作は単なる禁欲主義小説、説教臭い道徳話に陥らず、人間を真正面から描いた、普遍的な作品になり得ているようにおもう。昼メロ的なプロットではあるけれど、その主人公のひりひりとした心情は、痛いくらいに生々しく感じられるのだ。