Show Your Hand!!

本、映画、音楽の感想/レビューなど。

『『カラマーゾフの兄弟』続編を空想する』/亀山郁夫

学長選挙には当選、『カラマーゾフの兄弟』の新訳はバカ売れと、昨年はノリにノっていた(とおもう)、われらが亀山ガクチョーの新書。タイトルがいいね。「研究」とかじゃなく、「続編を空想する」って、カラマーゾフを読んだ人ならきっと誰もがしてきたであろうことで、一冊本を書いちゃうわけで、大胆不敵である。ガクチョーの勢いを感じる一冊。

ガクチョーは語っている。

わたしはこうも確信する。作者みずからが「第二の小説」と呼んだ続編には、「第一の小説」を上まわる壮大な物語世界が約束されていたのではないか、もしかすると、いまわの際にあって作者は、「第一の小説」にみずから穿ったいくつかの空白を、「第二の小説」の空想をもってして補ってくれることを、後々の世の読者に託していたのではないか、と。(p.10)

若干飛ばしすぎなきらいもあるが、とにかく熱い。本全体に、ドストエフスキー愛がほとばしっているのを俺は感じた。というか、正直言って、読んでいてちょっと身悶えした。カラマーゾフまた読みてええ!って。俺は、新潮社のカラマーゾフしか読んだことがないので、ガクチョーによる「解題」(光文社の5巻にはいってるやつ)は未読なのだけど、とりあえず、この本はカラマーゾフ読者の、“もっと事情を知りたい/いろんな情報から妄想したい”欲を満たしてくれるものであるようにおもった。

論全体の方向性としては、

わたしたちは、証言や「著者より」と矛盾しない「皇帝暗殺」説の物語を探りあてねばならないのである。(p.65)

ということであって、なかなか論理的に、証言や文献、先行研究を軽んじることなく、「カラマーゾフの続編」が「空想」されている。「空想」というのがミソで、単純な妄想ではなく、きちんとした論拠が提示されているところが、(あたりまえだけど)この本のいちばんの読みどころであり、おもしろさだといえるだろう。

 ■

以下、論の中身とはあまり関係ないところで、わかったこと/おもしろかったこと。

1、カラマーゾフって、連載小説だったんだ、ってこと。

『カラマーゾフの兄弟』の連載がいよいよ終わりに近づいた一八八〇年の末、首都サンクト・ペテルブルグでは、こんな噂がささやかれていた。
「続編では、アリョーシャが皇帝暗殺の考えにとりつかれるそうだ」(p.14)

こんなわくわく感、やばいよなー。だって、毎月、カラマーゾフの物語がちょっとずつ更新されていくわけでしょ。そりゃ興奮するよー。


2、カラマーゾフの「序文」(「著者より」)って、「読者からの評判がきわめて悪い」(p.66)んだ、ってこと。

まあ、評判の悪さが、とくにデータによって示されているわけではないんだけど、これはかなり意外だった。俺は、こういう大作についている序文ってやつが、だいすきなので。さあーこれから長い長い物語がはじまりますよ、って感じで、わくわくする。抽象的で、本文との繋がりがよくわからないほうが、おもしろい。