オスカー・ワオの短く凄まじい人生 (新潮クレスト・ブックス)
- 作者: ジュノディアス,Junot Diaz,都甲幸治,久保尚美
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2011/02/01
- メディア: ハードカバー
- 購入: 12人 クリック: 441回
- この商品を含むブログ (113件) を見る
作品は家族の年代記のような形をとってはいるものの、世代を超えて何度も提示されるのは、極めてシンプルな青春小説的な物語だと言っていいだろう。おデブでナードなオスカーに、強大過ぎる母親の下で自由を求めてもがくオスカーの姉、ロラ。オスカーとロラの母親であり、その出生からして波乱万丈の人生が約束されていたと言っても過言ではない、美しく恐ろしい母親、ベリ。ベリの育ての親である、信仰豊かなラ・インカ。ラ・インカの従兄弟であり、ベリの出生の秘密にも関わりを持つ、アベラード。トルヒーヨ独裁による恐怖は、彼ら全員の人生に暗い影を落としており、それはもはや"フク"なる呪いのようにすらおもわれもするのだけど、そんななかでも、己の信念のまま、ひたすらにワイルドに生き抜いていこうとする一族の姿はなかなかにかっこいい。
ってことで、いわゆる青春小説、あるいは、ある家族の物語としてのこの小説はなかなかにおもしろい。ただ、オスカーのオタク趣味、ファンタジーへの傾倒が、ドミニカの歴史的な記述やトルヒーヨの物語とうまく絡まり合い、互いを引き立てるような働きをしていたかというと…、それは正直微妙だったような気がする。トルヒーヨを『指輪物語』のサウロンに見立てたりするような表現は、まあたしかにそこそこおもしろいけれど、でも別にそれだけ、ちょっと新鮮でおもしろいだけなんじゃないか?と俺は感じた。
トルヒーヨがドミニカの人々に振るった権力や、国中に投げかけた恐怖の影は誇張するのが難しいほどだ。奴はサント・ドミンゴをまるで自分のモルドールのごとく支配した。彼はドミニカをまるで自分のプランテーションのように扱った。(p.273)
というのも、最終的にオスカーを力づけ、彼に試練を乗り越える勇気を与えるのは、血縁の力、家族によって伝えられてきた愛の物語の力であるように俺にはおもえたのだ。つまり、そこでは、ファンタジーやフィクションの持つ空想の力、我を忘れるほどにぶっ飛んだ妄想力なんてものはとくに必要とされていない。なんだかそんな風におもえてしまって。いや、まあそれはそれでいいんだけども、あれ、じゃあオスカーのオタク趣味は何だったの?物語前半に散々描かれていた、彼のフィクションに対する偏愛っぷりは結局どうでもよかったの?って。
…そういう訳で、"トルヒーヨ独裁の歴史をSFやファンタジーを利用して読み替えた、まったく新しい物語"だとか、"古典的なリアリズムの枠組みを離れることでこそ、トルヒーヨの生んだ惨劇をはじめて物語のなかに落とし込むことができた"的な評価はどうも少し違うんじゃないか、と俺は感じた。表層はたしかにごちゃごちゃして一見複雑そうだけれども、これは基本的にシンプルで古典的な青春小説で、とくに以外のものではない、そんな風におもったのだった。