Show Your Hand!!

本、映画、音楽の感想/レビューなど。

『アメリカを占拠せよ!』/ノーム・チョムスキー

アメリカを占拠せよ! (ちくま新書)

アメリカを占拠せよ! (ちくま新書)

チョムスキーの新刊。オキュパイ・ウォール・ストリート運動をはじめとする、昨今の市民運動に関連したインタビュー集で、内容的にはとくにむずかしいことも言っていないし、繰り返しも多い。気軽に読むことができる一冊だ。

チョムスキーによれば、オキュパイ運動とは、一部の階級への異様な富の集中という事態に対して初めて起こった、持続的な反対運動である。そしてその大きな成果は、「議論の枠組みを変化させた」ことであり、「"自分以外のことはすべて忘れて富を増やせ"というイデオロギー、成長主義、大量消費といった現在主導的になっている思考法へのNoを鮮烈に示した」ことである。

オキュパイに関する報道は、雑多な様相を呈しています。当初はじつに素っ気なく、この運動に関わる人々をゲームか何かに興じる愚かな子供のようにからかう論調でした。しかしその後、報道は変化した。実際にオキュパイ運動は目覚ましく、華々しいとすらいっていい成功をもたらしましたが、その本質は多くの論点をめぐる議論の枠組みそのものを変えたことにあります。前々から多少知られてはいても、隅に追いやられ隠されていた事柄が、今は堂々と前面に押し出されてきた――「九九パーセントと一パーセント」のイメージはその一例でしょう。さらには、過去三〇年ほどの間に不平等が著しく拡大し、富が全国民の〇.一パーセントに集中したという劇的な事実も。(p.95)

運動に関わっている人々は、ただ自分のためにそうしているのではない。おたがいのため、より大きな社会や未来の世代のためなのです。絆やつながりが生まれつつある。これを強く維持したまま、より大きなコミュニティへと持ち込めれば、ときに暴力的な形をとる弾圧が避けられないとしても、たしかな防壁ができるでしょう。(p.100,101)

オキュパイ運動は、「いま、何が起こっていることを理解すること」の重要性を広くアピールすることには、ひとまず成功した。これからは、イメージやスローガンを頒布するだけではなく、実際にさまざまな要求を通すこと――金融取引税の導入や、企業の法人格剥奪、労働者による工場の買収など――や、相互のサポートからなる、直接民主主義的なコミュニティを継続的に拡大していくことが求められていくようになるだろう。そのときに必要とされるのは、革命のリーダーなどではない。求められ、必要とされるのは、まさに「おたがいのため」に社会を変えていこうとする意志であり、それをひとりひとりがキープし続けることである。チョムスキーはそれを、この小さな本のなかで繰り返し言い続けている。