Show Your Hand!!

本、映画、音楽の感想/レビューなど。

『本の読める場所を求めて』/阿久津隆

"本の読める店"fuzkueの店主である著者が、文字通り「本を読むための場所」としてのカフェを作ろうと決意し、生み出し、それを運営していく上での思考の過程や、試行錯誤のようすについて書いている一冊。

阿久津はfuzkueの経営にあたって、かなり厳密に顧客を定義づけている。それは、「「今日はがっつり本を読んじゃうぞ~」と思って来てくださった方」と表現されており、そういう人以外については、丁重に、かつ周到にターゲットから除外し、店を「関係のない人にとっては魅力のない店」、「読書ができる場を求めている人以外にとって、はっきりと不便」な場所にしている。ドラッカーのいう『顧客の創造」を地で行っている感じだ。

本を読むのにベストな場所を見つけるのはなかなかに難しい…というのは、本好きならば誰しもそれなりに感じていることだろう。俺自身、著者と同じように、カフェや喫茶店、図書館、パブなんかをぐるぐると回って本読みすることもあったくらいなので(結果、電車のなかが一番集中しやすかったのだが)、ここで挙げられているfuzkueの環境というのは、なかなかよさそう!と感じられるものだった。

ただ、じっさいに利用をかんがえるとなると、やはり問題は経済的な部分で、コーヒー一杯で1,600円かかってしまうーー700円のコーヒーのみの注文だと、900円の席料が発生する。席料はオーダーするごとに安くなっていくので、飲み物一杯でもちょっと食事をしても、だいたい2,000円前後になる、という仕組みーーというのは、自分の感覚ではちょっと厳しい。それだったら、たとえ環境が悪くて数件の店をはしごすることになったとしても、ベローチェやドトールやエクセルシオールでいいわ…とおもってしまうのだ。あと、1,600円あったら、そのお金で本1冊買えるじゃん、とかかんがえたりもしてしまう。

もっとも、fuzkueはそういうリーズナブルで日々通い詰めるところというよりは、理想的な読書タイムを過ごすための少し特別感のある場所、という位置づけの店なのだろう。そして、店を少し特別な場所にすることで、本当にそんな場所を求めている人だけを惹き付けることに成功しているのだろう。俺のなかでは、読書というのはそういう特別イベント枠にはあまり入っておらず、あくまでも自分の日常の範囲内に留まっているものなので、かんがえ方としてはあまりマッチしていないのだけれど、でもまあ、一度行ってみたらやみつきになってしまうかもしれない…とはおもう。

僕たちには本を読むための場所が与えられていない。読むことはできるかもしれないが全面的な歓迎を明示している場所は、ほぼ与えられていない。これは読書という文化にとって、どうなんだろう。惜しいことに思えてならない。(p.144)
心置きなく、なんの気兼ねもなく、読書をすることに最適化された場所。読書をするという過ごし方にこそ向けられている場所。読書をする人こそが主役となる場所。
そういう場所があったほうが、ないよりも、絶対に、いい。
それは、そういう場所がほしくて仕方がない人間がつくったらいい。(p.146)