- 作者:金原 ひとみ
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2007/05/18
- メディア: 文庫
扱われる題材はいっけんなかなかハードだ。でてくる人物はいってみれば変態ばかりだし、幼児虐待や動物虐待もある。だが、そこに描かれているのは、あくまでも人と結びつきたい、というシンプルで切実なきもちに他ならない。そういった意味では、これは道具立ては派手だけれども、普遍的な物語だ。まあ、ありきたり、ともいえる。しかし、この小説のおもしろいところは、読者はその主人公のきもちに感情移入することで同期の欲望を満足させることはできない、という点にある。その原因は、登場人物たちの変な嗜好や下品な言葉遣いにもあるのだろうけど、それよりも主人公の自己が垂れ流されるモノローグと、その垂れ流された自意識をちょっと醒めた目で見るもうひとつの自己の語りがとにかく饒舌なために、あーなんかその感じわかるわー、などとおもったりしても、感情的な自分の位置を確定してしまうことが難しくなっているのだ。
主人公のアヤは、「好きです」とか「殺してほしい」ともうほんとに何度も何度も連発する。連発するのは彼女が口に出していう台詞であったりモノローグでだったりするのだが、そこで彼女はある種の確信をもってそれらのことばを発している(「好きです」「殺してほしい」はこの小説内では同種の意味をもつ)。彼女をそう突き動かすのはひどく歪んではいるだろうがまぎれもなく、「好きです」のきもちなのであって、そのためにいろいろ衝動的に破壊的なことをかんがえるし、実行もする。そうして自分のことも他人のことも傷つけるのだが、それらは結局、絶対的な同一性の願望に端を発するものだ。もちろん、好きな相手との絶対的な同一性というのは幻想にすぎないのであって、アヤの願望が満たされることはないまま小説は終わることになる。そして読者もまた、アヤのきもちへの同期の欲望が完全に満たされることはない。
この小説はアヤの視点からの描写とモノローグに終始するので、文章は軽く、その薄っぺらさや安易さ、スピード感がきわだっている。こうした特徴はふつう、安易な共感をよせつけないのだけど、『アッシュベイビー』の場合は、妄想的な自己とそれを批評する別の自己との絡まりあいや、身体性というモチーフの扱いかたに戦略的な匂いが薄く、無防備に感じられて、その分だけ胸に迫ってくるものがあった。無頓着や陳腐さというものでしか表現できない、切実さや、かなしみがこの小説にはあるようにおもえた。