Show Your Hand!!

本、映画、音楽の感想/レビューなど。

『愛その他の悪霊について』/ガブリエル・ガルシア=マルケス

愛その他の悪霊について

愛その他の悪霊について

混み入って重層的な物語構造が用いられることの多いガルシア=マルケスの小説のなかでは、比較的シンプルでロマンティックなたたずまいの作品だ。タイトルがかっこいいね。

物語の舞台は、中世のラテンアメリカ。主人公のシエルバ・マリアは、12歳の侯爵令嬢、女王のマントのように長い長い髪の持ち主である。幼い頃から親にまったく構ってもらえず、黒人奴隷たちのあいだで育ったおかげで、そのふるまいは野性味溢れて自由奔放、ヨルバ語を自在に操り、意味不明な歌を歌ってばかりいる。そんなシエルバだが、ある日、街の市場で狂犬に噛みつかれしまう。そうして、この子がわけのわからんふるまいをするのはじつは狂犬病のせいなのではないか、いやいやむしろ、悪魔が憑いているせいではないか、という話になり、修道院に幽閉されてしまうことになる。彼女を「悪魔祓い」するべく、カエターノ・デラウラ神父が遣わされるも、神父には彼女に悪魔が憑いているとはおもえない。やがて、カエターノとシエルバは少しずつ心を通わせていくのだが…!

…というわけで、プロットの骨組み自体はお決まりの悲劇、おとぎばなしのような感じだ(もちろん、ふたりのあいだで徐々に育まれていく"禁じられた愛"が成就することはない)。だが、そこはガルシア=マルケス、さまざまなサブキャラクターやサブプロットによって、ラテンアメリカ的な猥雑さや毒気、悪臭といったものを絶えず作中に充満させることで、物語に強烈な個性を与えている。たとえば、シエルバ・マリアの父であるカサルドゥエロ侯爵は「寝ている間に奴隷たちに殺されるのではないかという植民地貴族独特の恐怖ゆえ、暗闇ではほとんど眠ることもままならない」人物だし、母である混血女のベルナルダは登場するシーンではたいてい半裸か全裸で、その下半身の貪欲さはといえば、「兵営をまるごと相手にできるほど」であったりする。彼らそれぞれのエピソードも、性欲や血の匂いや信仰といったもののエキスをぎゅっと濃縮したようなハイテンションなものばかりで、いちいちおもしろい。

そんな濃厚で猥雑な世界観を持った本作だけれど、基本的な方向性としては、やはり「悲劇」であるので、作中で描かれるいずれのエピソードにも、幸福な結末がもたらされることはない。ただ、マルケスの他の作品と同様、古典的で夢見るような香りが満ち溢れる瞬間があり、本作のようなシンプルな物語においては、それはとくに忘れがたい印象を残す。

シエルバ・マリアは傷口を見たがった。デラウラが包帯をはずすと、彼女は炎症のまわりの紫色の腫れに、まるでおき火にさわるように、人差し指でかすかに触れ、そして初めて笑った。
「あたしってほんとにひどい子ね」と彼女は言った。
デラウラは福音書ではなくガルシラーソからの引用で答えた――
「汝、大いにするがよい、耐えられる者が相手なら」。
彼は何か巨大な、取り返しのつかないことが自分の人生において起こり始めているというとっさのひらめきによって、自分の中に火が灯されるのを感じた。(p.112)